オフィシャルブログ

ホームテックのよもやま話~第4回~

皆さんこんにちは!

株式会社ホームテック、更新担当の富山です。

 

 

今回は、下水道でよく発生するトラブルとその解決方法について詳しくお話しします。

普段はあまり意識しない下水道ですが、問題が起こると私たちの生活に大きな影響を与えます。

事前に原因や対策を知っておくことで、トラブルを未然に防ぐことができますよ!

 

 

1. 排水が詰まる

 

よくある原因:

調理中の油を流してしまい、排水管内で固まって蓄積。

食品カスやコーヒーかすが流れ込み、詰まりの原因に。

トイレットペーパー以外のもの(ティッシュペーパーや紙おむつ)をトイレに流した。

解決方法:

軽度の詰まりなら、ラバーカップ(いわゆる「すっぽん」)を使って解消できることがあります。

市販の排水管クリーナーも効果的ですが、使用後は十分に水を流しましょう。

重度の詰まりや手に負えない場合は、プロの業者に依頼を。専用機材で迅速かつ的確に詰まりを取り除きます。

予防策:

調理中の油は固めて捨てる、または専用の回収袋に入れる。

排水口にネットやストレーナーを設置して、大きなゴミが流れないようにする。

 

2. 排水口からの悪臭

よくある原因:

排水トラップが乾燥している(長期間使っていない)。

排水管内に汚れや雑菌が溜まり、腐敗臭が発生している。

解決方法:

定期的に水を流してトラップ内の水を補充し、臭いを防ぎます。

臭いが取れない場合は、排水管洗浄を業者に依頼して内部を清掃してもらいましょう。

予防策:

排水口に専用の消臭剤や洗浄剤を定期的に使用する。

長期間家を空ける場合は、排水トラップの乾燥を防ぐためにサラダ油を少量垂らしておくのも効果的です。

 

3. 雨が降ると道路が冠水する

よくある原因:

雨水の排水管が詰まっている。

枯葉やゴミが排水口を塞いでいる。

大雨による排水能力の限界。

解決方法:

詰まりがある場合、排水管を高圧洗浄して流れを確保します。

洪水リスクが高いエリアでは、排水設備を増強する必要があります。

予防策:

大雨が予想される前に、排水口の周囲を掃除してゴミや枯葉を取り除きましょう。

地域の自治体や管理者と連携して、定期的なメンテナンスを行うことが大切です。

 

4. 下水道トラブルが引き起こす影響

下水道のトラブルを放置すると、次のような問題が発生する可能性があります:

 

室内や屋外での悪臭。

トイレやキッチンが使えなくなる。

雨の日に道路が冠水して交通の妨げになる。

下水道は普段あまり目立たない存在ですが、トラブルが起こると生活のあらゆる場面に影響を与える重要なインフラです。

 

 

私たちができること

下水道トラブルを防ぐためには、日常的なケアが欠かせません。

ゴミや油を流さない習慣を徹底しましょう。

定期的にプロの業者による点検を依頼することで、未然にトラブルを防ぐことができます。

 

次回は「工事現場の一日」をご紹介します!

 

次回は、下水道工事の現場でプロがどんな作業を行い、どのようにインフラを支えているのかを、リアルな視点でお届けします。

ぜひお楽しみに!

 

 

お問い合わせはこちらから!